| 2014年8月23日(土) | 親子で歩んだ発達障がい 〜幼少期から現在(大学生)に至るまで〜 グループホーム ねっこや 理事長 金子 磨矢子 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年8月9日(土) | つながれるのってうれしい 〜発達障害を持つ子の気持ち〜 発達相談センター ワンダートンネル 本田 久仁子 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年7月21日(祝) | 発達支援入門編 〜子ども集団の中に取り入れてみよう、発達支援の視点〜 うめだ・あけぼの学園 臨床心理士 皆川 直美 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年7月12日(土) | 発達に遅れのある子の為の運動指導法 〜苦手な子をやる気にさせるには〜 スポーツひろば 代表 西薗 一也 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年6月28日(土) | 発達障害への支援 〜健やかな成長はみなさんの手にかかっている〜 NPO法人EDGE 会長 藤堂 栄子 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年6月14日(土) | 発達障害ってなに 〜子どもの理解の初めの一歩〜 武蔵野市特別支援教室 柳下 記子 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年5月31日(土) | すべての子どもに通じる教育哲学と実践法 〜子どもの未来を見通したノウハウ作り〜 ひまわり保育園 保育士 久保 隼人 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年5月24日(土) | 保育園・幼稚園で気になる子どもの育ちの支援 〜特別ではない特別支援保育〜 神奈川LD協会 子ども発達支援室 温泉 美雪 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年4月26日(土) | 発達が気になるお子さんの理解と対応 〜診断名に振り回され過ぎない、接し方のコツ〜 島田療育センター児童精神科長 兼 外来医長 野村 健介 先生
 | 
                                          
                                            | 2014年3月23日(日) | 「絵カードを使ったコミュニケーション支援」 〜すべての子どもに通じる方法〜 ひらけ!GOMAプロジェクト 阿部 祥子 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年3月15日(土) | 「子どもの特性理解」 〜インクルーシブ教育を目指して〜 子どもの発達特性を踏まえた生活と環境へ
 せいがの森保育園 園長 倉掛 秀人 先生
 | 
                                          
                                            | 2014年2月22日(土) | 「青年期から成人期の発達障害者が困惑する環境変化」 イイトコサガシ 代表 冠地 情 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年2月15(土) | 「小・中・高を当事者が振り返る発達障害」 イイトコサガシ 代表 冠地 情 さん
 | 
                                          
                                            | 2014年2月8日(土) | 「子どもの特性理解」 〜インクルーシブ教育を目指して〜 子どもの発達特性を踏まえた生活と環境へ
 せいがの森保育園 園長 倉掛 秀人 先生
 |