田口教育研究所
  お問い合わせ
  045-565-5763
 
 
 
研修会情報  
 

    講座のお知らせ





愛着障害・発達障害の子どもと向き合う療法



音楽で育む安心感と関係作り






講師】井上 聡子 さん


音楽療法博士
米国・日本音楽療法学会認定音楽療法士





        概  要        


音楽を通して子どもが「受け入れられている」と感じられる体験を育むことを目指します。
愛着障害や発達障害のある子どもとの関わりに音楽療法の考え方を取り入れ、安心感と信頼関係を支える実践を学びます。
教育者や保育者が子どもの音や動きに耳を傾け、即興的に応じることやリズムや音を体感し感覚に働きかける体験を通して、子どもは自分の表現を否定されずに受け止められる体験を重ねます。

また、他者を受け入れるためには自分自身の感覚を知ることも大切です。音楽や音を通して自分と向き合い、理解を深める体験の重要性も一緒に考えていきましょう。

すべての子どもに通じる「受け入れられる体験」の大切さを、共に学びます。

日時  2025年11月16日(日) 14:00~17:00
 会場  Zoomを利用して行います
 参加費  4,400円 (事前振り込み)
定員    100名
 お申込み  
 【お申込み方法】
 こちらのページよりお申込みください
 ※返信可能なメールアドレスにしてください※
 https://my.formman.com/form/pc/laNRe2KvSPpJGikk/
 
入金確認後、講座にご参加いただくためのサイトのURLをご案内させていただきます

 お申込み締め切り:11月13日(木)午後5時

 





発達障害の子どもへの接し方



ペアレント・トレーニングを参考に






講師】岩澤 一美 さん


星槎大学大学院 教授



        概  要        


ペアレント・トレーニングはアメリカで開発された、AD/HDの子供を持つ保護者のための教育プログラムです。

多くの保護者は子どもを変えようとしてしまいがちですが、ペアレント・トレーニングでは、子どもを変えようとするのではなく、保護者が変わることで、子どもが変わっていくことを目指しています。

本講座では、ペアレント・トレーニングを参考に、発達障害の子どもへの適切な接し方について具体的に解説します。


日時  2025年11月29日(土) 14:00~17:00
 会場  Zoomを利用して行います
 参加費  4,400円 (事前振り込み)
定員    100名
 お申込み  
 【お申込み方法】
 こちらのページよりお申込みください
 ※返信可能なメールアドレスにしてください※
 https://my.formman.com/form/pc/laNRe2KvSPpJGikk/
 
入金確認後、講座にご参加いただくためのサイトのURLをご案内させていただきます

 お申込み締め切り:1月27日(木)午後5時

 




2025年2月22日に行われた講座の再配信です

お間違えのないようご注意ください



発達障害と愛着障害


目の前の子どもを正しく理解するために


子どもをまるごと生物心理社会学的にとらえる




講師】渡邊 久子 さん

世界乳幼児精神保健学会地域副会長
日本乳幼児精神保健学会会長


        概  要        

子どもは資質も発達も十人十色。

どんな特性をもつ子も、社会脳を生まれ持ち、間主観性の力で相手の本音を察知する。
今、ここで、温かくふれあう人にこころを開き、良いふれあいにより発達していく。
扱いにくい子だと思う時には、まず大人が自分のかかわりを内省しよう。
周りから「とくせい?」「あいちゃく?」と色眼鏡で負のレッテルを貼られた親子の傷つきを紹介する。

発達障害と愛着障害を遺伝環境相互作用からていねいにとらえ、複眼的な生物心理社会学的視点から立体的に理解し、子どもがより明るく暮らしやすい生活を工夫していく。


日時  2025年8月4日(月)9:00より9月30日(火)23:59まで
 会場  視聴サイトのURLをメールにて送信
 参加費  4,400円 (事前振り込み)
 
 【お申込み方法】
 こちらのページよりお申込みください
 ※返信可能なメールアドレスにしてください※
 https://my.formman.com/form/pc/laNRe2KvSPpJGikk/
 
入金確認後、メールいてご案内させていただきます

 お申込み締め切り:9月29日 午後5時

 




2025年8月30日行われた講座です

見逃し配信のページです。お間違えのないようご注意ください

愛着障害と発達障害



その違いと関係、愛着障害の3つのタイプ






講師】米澤 好史 さん


和歌山大学教育学部教授
臨床発達心理士スーパーバイザー





        概  要        


愛着の問題の現れ方、愛着障害の特徴について、まずは外に現れるわかりやすい特徴からそれが起こる理由、原因についても解説します。
愛着障害の3大特徴など、愛着障害の本質的特徴を中心に紹介します。

そして、愛着障害と発達障害の違い、見分け方のポイント、両者の関係をどうとらえるべきなのかという正しい捉え方を提唱した上で、私が提唱している第3のタイプも含めて愛着障害の3つのタイプを紹介します。
その他、愛着の問題の様々な現れ方についても紹介します。


日時  見逃し配信
 会場  視聴サイトのURLをメールにて送信
 参加費  4,400円 (事前振り込み)
 お申込み  
 【お申込み方法】
 こちらのページよりお申込みください
 ※返信可能なメールアドレスにしてください※
 https://my.formman.com/form/pc/laNRe2KvSPpJGikk/
 
入金確認後、講座にご参加いただくためのサイトのURLをご案内させていただきます

 




2025年9月27日行われた講座です

見逃し配信のページです。お間違えのないようご注意ください


愛着障害への支援とそのポイント



「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム






講師】米澤 好史 さん


和歌山大学教育学部教授
臨床発達心理士スーパーバイザー





        概  要        


まず、愛着の問題を抱えるこどもへの適切ではない「してはいけない対応」とは何か?なぜしてはいけないのかを紹介します。
そして、愛着障害にはどんな支援が必要か、何を意識すべきなのかを私が開発して実践してきた「愛情の器」モデルをもとに説明します。

愛着障害の支援は発達障害の支援とどこが違うのかにも触れながら、支援のポイント、どんな支援が必要かを「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラムをもとに紹介します。

また、発達障害と愛着障害を合わせ持つ場合の支援のあり方等、具体的支援のあり方も紹介します。

日時  見逃し配信
 会場  視聴サイトのURLをメールにて送信
 参加費  4,400円 (事前振り込み)
 お申込み  
 【お申込み方法】
 こちらのページよりお申込みください
 ※返信可能なメールアドレスにしてください※
 https://my.formman.com/form/pc/laNRe2KvSPpJGikk/
 
入金確認後、講座にご参加いただくためのサイトのURLをご案内させていただきます

 


Copyright (c)1998-2024 田口教育研究所 All Rights Reserved.