田口教育研究所
  お問い合わせ
  045-565-5763
 
 
 
研修会情報  
 

    講座のお知らせ




自閉症児も喜ぶ音のアイテムと

発達障害児も楽しめる紙飛行機




講師】池田 邦太郎 さん

 「音を楽しむONGAKUの会」 理事長


講師】斉藤 明子 さん

同      理事



        概  要        

流れ落ちる水の音と泡の音。
誰もが惹きつけられる本物の流水音を何時でも何処ででも聞くことが出来る不思議な楽器[マリンカン]。
大きな音が苦手なお子さんが多い自閉症児にうってつけの小さくて優しく音がする手作り楽器達を紹介します。

紙飛行機飛ばしは子供達の心をウキウキさせる楽しい遊びです。
でも、発達障害児にとっては飛ばし方や飛ばす方向などハードルの高い遊びでもあります。
そんな子供達の為に開発した「風飛行機AYATAKA-GO!」風に乗って飛ぶだけでなく、逆さまに投げても真下に投げても、放り投げるだけでもフワッと浮き上がって飛ぶ折り紙飛行機の折り方をお教えします




日時  2023年6月17日(土) 14:00~17:00
 会場  Zoomを利用して行います
 参加費  4,400円 (事前振り込み)
定員    100名
 お申込み  
 【お申込み方法】
 こちらのページよりお申込みください
 ※返信可能なメールアドレスにしてください※
 https://my.formman.com/form/pc/laNRe2KvSPpJGikk/
 
入金確認後、講座にご参加いただくためのサイトのURLをご案内させていただきます

 お申込み締め切り:6月15日(木)午後5時

 




実効性の高い個別指導計画の立案



脳機能視点の要因想定で具体的対応を導き出す






講師】上原 芳枝 さん


臨床発達心理士
発達支援機関リソースセンターone代表理事




        概  要        


実効性の高い個別指導計画の立て方についてお話しし、園の事例の支援を要する言動数項目の指導計画を立案します。

4月、5月にお話しした内容を復習しながら、脳機能視点の要因を想定する支援の方程式を用いて、理にかなった支援の手立てを導き出します。

支援のタイミング・場所・物・人などをあげた具体的対応で完全オーダーメイドの指導計画を仕上げます。

4月、5月に見逃した方にもご理解いただけるようにお話しします。




日時  2023年6月24日(土) 14:00~17:00
会場   Zoomを利用して行います
参加費  4,400円 (事前振り込み)
定員   100名
お申込み
 【お申込み方法】
 こちらのページよりお申込みください
 ※返信可能なメールアドレスにしてください※
 https://my.formman.com/form/pc/laNRe2KvSPpJGikk/
 
入金確認後、講座にご参加いただくためのサイトのURLをご案内させていただきます

 お申込み締め切り:6月22日(木)午後5時

 

Copyright (c)1998-2021 田口教育研究所 All Rights Reserved.